国際結婚⑤ベトナム女性との交際で後悔しない品3選

司会 モリタ

・ベトナム女性との結婚のため
・経験者だから分かった
・必需品3選

目次

ベトナム女性との交際で後悔しない品 3選

彼女や彼女の家族にとってあなたは「日本代表」
恥をかかないようにしたいですね。

  • ポケトーク(POCKETALK)
  • 金アクセサリー
  • 金の腕時計

POCKETALK

ポケトーク
夢のAI通訳機、自国語のままで簡単に対話できる。
本体さえ購入すれば、契約不要、通信料なしで2年間使いたい放題。

・ポケトークW :   ¥9,900 通訳機能、音声判定機能

・ポケトークS :¥32,780 上記+カメラ翻訳、AI会話レッスン

主人公

私が使用した感想

現地で初めて彼女に会った時は通訳さんも一緒でした。
二人きりで近くのホーチミンスクエア公園(ホーチミン人民委員会庁舎前)へ初デート。

お互い無言でジェスチャーだけでも微笑ましいですが、やはり男性からプロポーズしたいですね。

ポケトークさえあれば何とかなります。
もちろんgoogle翻訳も便利です。

ただ、街中で翻訳機の声が聴きづらい時に相手にスマホの画面を読んでもらうのに渡すのは落とすと嫌だなと思いました。

ポケトークならストラップも付いてますし気軽に見せることもできます。

ベトナム女性 A

ベトナム語で伝えてくれて嬉しかった。

プロポーズの言葉、親への挨拶くらいはポケトークさえあればすぐに暗記できますよ。

カメラ翻訳機能付きのモデルならレストランメニューも楽しめます。
私はポケトークとgoogle翻訳の両方を併用しました。
(詳しくはポケトークのホームページへ)↓

(レンタルならこちらがお勧めです。)

金のアクセサリー

ベトナム人はとにかく金(YELLOW GOLD)製品が好きです。特に結婚式の時には体中金だらけです。

長期間の他国の植民地化や貨幣価値の激しい変動が背景にあってベトナムドンの信用が薄いようです。

妻やその家族も日本円で数万円お金が貯まるとすぐに金製品を購入します。
そして飽きたり、お金が必要になるとすぐに売ります。

日本人の感覚と違います。

主人公

私の失敗談 その1

仲介業者さんから前もってプレゼントは金の製品が良いといわれてました。

でも、日本の常識に当てはめてしまいました。

「ダイヤ付のプラチナ製イヤリングとネックレス」を選びました。
結納セットまで日本で用意して「日本代表」の意気込みで現地入り。

-高島屋で買い揃えた結納セット-

私としては熟慮して選んだのですが、彼女や家族、結婚式に参加した親族、友人、近所の人たちの反応がとても薄い( 一一)
完全「アウエー」状態

式のさなか妻の兄姉たちは妻に金のブレスレットやネックレスをつけてあげていました。
私のプレゼントが何十万円しても意味がなかった。

不思議なのがベトナムでは金が安いのか?という疑問。
日本の常識だと18Kや24Kは高価。とても数万円では買えない。

どうやら金の含有量がもっと少ないものが流通しているようだ。長年の国民の知恵なのだろう。

男性も金のネックレスやブレスレットを身に着ける。彼女や家族の受けが良い。
決して高価でなくて良いのです。

ベトナム人はプライドが高く周りの評価を気にします。
是非身に着けることをお勧めします。
男女ともにチェーンが太いほど受けが良いです。

ベトナム男性に負けないでください。

ベトナム女性 B

ベトナム人は世間体を気にします。

金の腕時計

金アクセサリーと同じ理由
特に男性は女性ほど貴金属をつけない場合、いつも半袖の腕に✨キラキラな腕時計はリッチな男性の証明。

主人公

私の失敗談 その2

日本製のGPS時計(チタン黒色)を付けて結婚式に出席。
全く受けない。

高価でなくても金きら金の腕時計をお勧めします。
金きら金の腕時計はありそうで実はなかなかありません。

「なんだ日本人なのに金さえ買えないのか。」と思われないようにしましょう。

私が次にホーチミンを訪問するために購入するのは
「CASIO GMW-B5000GD-9JF」電波時計、スマホ対応で現地時間に簡単に設定できます。丈夫さも安心です。

まとめ

必需品3選
  • ベトナム語でプロポーズ
  • ダイヤより金(Gold)
  • 男性も金の物を身に着ける。

・やっぱり日本人女性を選びたい方におススメの「結婚フィーリングテスト」

案内人

次のおすすめ記事

  • 次の記事は、「恋愛から始まった結婚」ではないからこそ、大切にしたいこと。

twitter & URL copy
  • URLをコピーしました!
toi
筆者
・会社員から事業家
・2019年ベトナム女性と再婚
・60歳で子供を授かる。
・日本の中高年男性を応援したくてブログを始める。
・長年コーチングを学ぶ。
・人生テーマ:「人は幸せになるために生きている。」
目次